経絡のおはなし

東洋医学に馴染みのある方は、”経絡”という言葉を聞いたことがあるかもしれません。


経絡とは、経脈(縦)と絡脈(横)の総称であり、内臓や骨格、筋肉など身体の全てを1つに結ぶネットワークのような役割を持ちます。


中医学(古代中国伝統医学の略称)において、氣・血・津液(血以外の身体の水分)は、生命維持するためのエネルギーと考えます。

そのため、このエネルギーの通り道である経絡をケアすることは、健康への鍵であるということ。


血管のように目には見えないのですが、ツボを目安にその経絡をたどってアプローチすることが可能です。

なんだか、マニアックな世界観を広げてしまいましたが「目に見えてないけれど確かにそこにある!」という感覚はヨガの世界とも相性がいいなぁと感じています。


今回の禅堂ヨガフェスタで扱う経絡は、主に五臓の中の2つ。

心(しん)と脾(ひ)です。


⚫心は、熱とエネルギーに満ちており、

まさに夏の象徴。

全身に血を配ることに加え、体温調節をする。

加えて、思考・判断・意識・記憶などの活動と感情を司る五臓の中でも重要な立ち位置。


⚫脾は、長夏(7月)向けて氣を配りたいところ。

食物の栄養を全身に巡らせます。臓器の位置を持ち上げる働きもあります。大地をイメージさせる臓器で、身体の土台を考えられています。

湿気に弱く、湿がうまく発散できないと

胃の調子が悪くなります。

胃の調子が悪いと、栄養が吸収されず

全てが崩れます。


わたしは中医学に出会うまで、

脾の存在すら曖昧でした。


確かに梅雨時期は胃がスッキリしないのは

これか・・・!と感動したのを今でも覚えています。


中医学は、2千年以上の歴史があり、それ以降一度も書き換えられていないというのです。


その教えは、「体をケアする方法は私たちが持っている」

と伝えてくれています。


臓器を触ってマッサージすることができないからこそ

ヨガを通して経絡を感じ、自分の体や心、感覚への

労わる気持ちを持てたら、何より幸せなことです。



【御殿場市】禅堂ヨガフェスタ・夏~風と汗とわたし~

2025年7月20日(日)御殿場高原時之栖「禅堂」にて、 【禅堂ヨガフェスタ・夏 ~風と汗とわたし~】 開催決定! 富士山の麓に佇む“禅堂”で、 特別なヨガの時間が過ごせるイベント。 静けさと、自然が調和する空間で、 この夏「わたしを整える時間」を 一緒に過ごしませんか?