2025.05.25 02:54経絡のおはなし東洋医学に馴染みのある方は、”経絡”という言葉を聞いたことがあるかもしれません。経絡とは、経脈(縦)と絡脈(横)の総称であり、内臓や骨格、筋肉など身体の全てを1つに結ぶネットワークのような役割を持ちます。中医学(古代中国伝統医学の略称)において、氣・血・津液(血以外の身体の水分)は、生命維持するためのエネルギーと考えます。そのため、このエ...
2025.05.25 02:36マントラって?マントラは「声に出すことで心を整える言葉」、音のヨガのようなものです。たとえば、同じ音楽を何度も聴いていると、だんだん心が落ち着いたり、集中できたりすることがありますよね。マントラもそれと似ていて、決まった音や響きを繰り返し声に出すことで、心や呼吸が自然と整っていきます。特別な意味を知らなくても大丈夫。音のリズムや響きが、自分の内側にどん...